業者名 | 所在/連絡先など | 掲載/備考 |
---|---|---|
東部リサイクル便利屋 | 小柳2丁目1-1 017-743-8658 | 除雪・排雪・屋根の雪下ろし・雪囲い |
(有)ハウスコート | 旭町3丁目13-26地図・ナビ 017-775-7878 | 雪片づけ・雪下ろし |
西部ガラスセンター | 大字新城字山田367-13 017-788-5644 | |
ザ・オタスケマン | 幸畑1丁目35-20 017-738-0129 | 除雪・排雪業,便利業 |
(有)前田造園 | 幸畑1丁目35-7 017-738-4460 | 除雪・排雪業,石工工事,造園業,造園工事,造園設計 |
陽気屋本舗 | 小館桜刈163-3 0120-978-276 http://youkiyahonpo.com | 【対応できる作業内容】ご自宅の雪でのお困りごとはどんなことでもご相談ください。お客様のご要望に低価格でお答えさせて頂きます。また雪のこと以外でも住宅のお困りごとはどんなことでもお受けいたします。詳細はホームページをご覧ください。 |
ユウユウハウジング | 浪館前田1-7-12 017-766-5523 http://pjrjr980.jimdo.com// | 【対応できる作業内容】住宅、アパート、企業などの屋根の雪下ろし、たまった雪の徐排雪業務を行っております。安く、迅速、丁寧に対応、作業いたします。一時間単位での作業もやっております。御見積り、雪での御相談は無料なのでまずはお気軽にお電話を。 |
除雪屋 総合グッドサービス | 幸畑1丁目21-13 0120-85-9119 http://s-goodservice.com/ | 【対応できる作業内容】除排雪はもちろん、屋根の雪下ろしもお任せ♪ご予算に合った『一部下ろし』も承ります!【対応できる地域】青森市内【その他】作業前の安心見積もり♪タイヤショベル、2tダンプカー完備。お値段以上のサービスを提供させて頂きます(^^) |
(株)メイシン | 三内沢部340-1 017-783-2822 http://meishin-service.com/ | 【対応できる作業内容】青森市の雪のことは、お任せください。雪かきのお手伝い、屋根の雪おろし、落ちた雪、溜まった雪、キレイさっぱり排雪します。予算の範囲でやりますので安心です。またシーズン契約、空き家の管理などもやっていますので、早急迅速にお見積もりしますので、お気軽にお問い合わせください。 |
アシスト青森 | 中央2-16-8 017-776-6551 http://assist-aomori.jimdo.com/ | 【対応できる作業内容】一般住宅向け手作業除雪・駐車場向け重機除雪・雪庇落とし・屋根の雪下ろし・排雪作業はお任せ下さい!お得シーズン契約も好評実施中! |
べんりやナンバーワン | 大字横内字亀井256-1 017-728-1238 | 除雪・排雪業,ペット葬祭,便利業 |
青森リサイクル市場 | 大字石江字江渡78-2 017-782-3572 http://reuse8.com/ | 一般廃棄物処理業,除雪・排雪業,リサイクルショップ |
トータルプロデュース モコ | 石江字江渡5-7 0120978491 【営業時間】8:00~18:00 http://www.tp-moco.com | 【対応できる作業内容】当社では、屋根の雪下ろし・除排雪を行っております。迅速丁寧な対応とご依頼者様のご負担を少しでも少なくできるようにイノベーションの精神で取り組んでおります。お陰様で年間契約も既にお申し込み頂いております。年間契約は早期予約がお得です。まずは、無料お見積もりをご利用下さい。 |
便利屋富士 | 大字矢田前字浅井28 017-726-4551 | 除雪・排雪・屋根の雪おろし |
赤帽はせがわ運送 | 大字新城字平岡256 017-788-3784 | 屋根の雪おろし |
青森便利屋サービス | 大字幸畑字谷脇113 017-738-1141 | 除雪・排雪・雪おろし |
街の便利屋 ネコの手本舗 | 緑3-6-3 017-763-0950 祭日休日不定 営業時間6:00~18:00 http://www3.hp-ez.com/hp/nekonotehonpo | 【対応できる作業内容】冬季の徐俳雪はもちろん水道管の凍結や灯油購入の代行も行っております。フットワークの軽さには自身がありますので是非一度ご利用下さい。 |
除雪・排雪・雪下ろし|用語の解説
雪下ろしや除雪、排雪に関連した用を解説.....
除雪機の事故
広い面積の除雪など、除雪機があると除雪作業はかなり楽になります。でも大きな除雪機ほど操作に技術や知識を要します。気をつけないと事故を起こすこともあります。調子が悪いときに動かしたまま点検しようとしての事故もけっこうあるようです。慣れた除雪機でも安全管理はいつも初心にかえることが大事です。
ツララ落とし
ツララは軒先にできるものですが、大きくなると落とすのも危険なほど大きなものになります。こまめに小さいうちに落とすのが基本です。大きなツララは軒先への負担になる場合もありますし、落下時に壁や窓にぶつかって損傷を与えることもありますので、建物の保護という観点でも早めに落とすことが大事です。
人力除雪の言い方
人手で行う雪かたづけは昔から行われてきましたが、地域によってその言い方が違います。雪掻き、雪除け、雪片し、雪透かし、雪撥ね、雪掘り、雪放り、雪寄せ、雪投げ、等々。除雪作業のどこに着目しての表現なのかによって違うのでしょうね。地域によっての違いが面白いですね。
除雪に関する事故
毎年除雪に関する事故が絶えないです。大雪の年はさらに件数が多くなります。作業する家族の高齢化も進み、以前なら問題なくできた除雪や雪下ろしで事故を起こすケースも多いです。積もる雪をそのまま放置するわけにもいかず、雪問題は簡単な問題ではないです。