業者名 | 所在/連絡先など | 掲載/備考 |
---|---|---|
富士建設株式会社 | 中央町3-5-13 0143-22-7115 http://www.fujiconstr.com/index.html | [1] |
木島建設株式会社 | 宮の森町4-19-4 0143-43-1929 | [1] |
便利屋もしもぼっくす室蘭(株式会社斗恵) | 登別市富士町5丁目2-4 0120-828-964 http://moshimo-muroran.com/ |
[1] | 登別市/登別建設協会等からの紹介業者(有償)個人住宅敷地内等の除雪(排雪)作業業者一覧(http://www.city.noboribetsu.lg.jp/doboku/jyosetu/kojinnjyosetu.pdf) |
雪の祭
雪の祭りといえば札幌の雪まつりが最も有名ですが、積雪地域には様々な雪にちなんだ大小のお祭りがあります。雪像や氷像も祭を盛り上げる定番の一つです。雪で作った巨大な迷路とか、ソリ山とか、雪ならではの楽しみかたを発見するのでした。普段は大変な雪だけに、楽しめるところは楽しむという発想も大事なのかな。
屋根の形と屋根雪
屋根の形によって屋根の雪の危険度も変ります。ついデザインに凝って複雑な屋根にすると予想外の積雪の動きで建物や住む人に危険を及ぼすこともあります。つい冬場のことを忘れてしまわないように注意したいです。谷部には雪が集まりやすいですし、落雪・落氷を考えて考えることが大事です。
除雪に関する事故
毎年除雪に関する事故が絶えないです。大雪の年はさらに件数が多くなります。作業する家族の高齢化も進み、以前なら問題なくできた除雪や雪下ろしで事故を起こすケースも多いです。積もる雪をそのまま放置するわけにもいかず、雪問題は簡単な問題ではないです。
除雪・排雪・雪下ろし|用語の解説
雪下ろしや除雪、排雪に関連した用を解説.....
排雪
歩道などの除雪で出る雪を排雪する場所は、自治体で指定された場所があります。多くの場合河川敷が指定されていることが多いです。冬場の降水は雪となり、河川の増水は考えにくいことから、河川が一番てっとりばやいからでしょう。他にも自治体の所有する土地が排雪場所になることもあります。